logo workflow 3
※2024年6月7日より「Smartflow」から「Jugaadジュガール」へ、サービス名称が変更されました。詳細はこちら

【職務分掌規程】作成の方法と承認経路の設計方法

【職務分掌規程】作成の方法と承認経路の設計方法
投稿バナーデザイン

ワークフローシステムでどんどん自動化
稟議・報告・申請・届の管理はジュガールで解決!

目次

はじめに

企業の業務を効率的かつ安全に遂行するためには、職務分掌規程の作成とその承認経路への適切な落とし込みが不可欠です。職務分掌規程は、各職位に対して与えられる職務上の権限や責任を明確に定めた規程のことです。これを正しく運用することで、組織全体のガバナンスやリスクマネジメントを強化し、業務の円滑な遂行が可能となります。本記事では、職務分掌規程の作成方法と、その規程をどのように承認経路に適用していくかについて詳しく解説します。

職務分掌規程とは?

職務分掌規程は、部長や課長といった特定の職位に対して付与される権限や責任を明文化したものです。例えば、購買業務において部長には1,000万円までの決裁権があり、課長には500万円までの決裁権があるといった具体的な権限を明確にすることができます。

職務分掌規程の目的

  1. 内部統制の強化
    職務分掌規程を定めることで、指示命令系統の混乱を防ぎ、業務遂行の際の不正やミスを未然に防ぐことができます。
  2. リスクマネジメント
    職権の濫用を防ぎ、企業のリスクを管理するために役立ちます。権限が明確であれば、責任の所在も明確になり、トラブルの際の対応が迅速に行えます。
  3. 効率的な業務遂行
    各職位の権限と責任が明確になることで、業務の遂行がスムーズになり、組織全体のパフォーマンスが向上します。

職務分掌規程の主な内容

職務範囲

各職位に与えられる具体的な業務内容を定めます。例えば、営業部長の職務範囲には、営業戦略の策定や主要取引先との交渉などが含まれます。

権限の範囲

職務の遂行に必要な権限を定めます。例えば、部長が持つ決裁権限や、課長が持つ承認権限など、各職位に対して与えられる具体的な権限を明示します。

責任の範囲

各職位が負わなければならない責任を明確にします。これにより、業務上のミスやトラブルが発生した際の対応がスムーズになります。

職務分掌規程の作成方法

職務分掌規程を作成するには、以下のステップを順に踏むことが重要です。

現状の組織図を把握する

最初に、企業全体の組織図を作成します。これにより、各部署や職務の関係性を明確に把握することができます。

部署や職務単位で職務内容を分割する

次に、各部署や職務単位で具体的な業務内容を細かく分け、職務範囲を明確にします。

権限を割り当てる

各職位に対して必要な権限を割り当てます。これには、命令権や承認権、決裁権などが含まれます。

労働法規との整合性を担保する

割り当てた権限が労働法規に違反していないか確認し、法的な問題がないようにします。

組織変更や法令改正に適宜対応する

職務分掌規程は一度作成して終わりではなく、組織の変更や法令改正に合わせて適宜見直しを行います。

承認経路の種類とその設定方法

承認経路は、企業の内部統制を維持し、業務を円滑に進めるための重要な仕組みです。承認経路にはいくつかの種類があり、各企業のニーズに合わせて適切な経路を選択し設定することが求められます。以下では、承認経路の種類とその設定方法について詳しく解説します。

シングル承認

最も基本的な承認経路で、単一の承認者が申請を確認し承認します。例えば、小額の経費精算や日常的な業務に適しています。

ダブル承認

二人の承認者が申請を確認し承認する経路です。重要な取引や中額の経費精算に適用されます。例えば、課長と部長の承認を必要とする場合などです。

多重承認

三人以上の承認者が関与する経路です。大規模なプロジェクトや高額の取引において、複数の視点からの確認が必要な場合に用いられます。例えば、課長、部長、役員の順に承認を行うといった具合です。

並列承認

複数の承認者が同時に承認を行う経路です。承認者の意見が一致するかどうかを確認するために用いられます。例えば、プロジェクトの初期段階で複数の部署の同意が必要な場合に適しています。

順次承認

承認者が順番に承認を行う経路です。申請は最初の承認者から順次次の承認者へと回されます。重要な決裁事項や複雑なプロセスにおいて、段階的な確認が求められる場合に使用されます。

稟議決裁

稟議決裁とは、特定の案件について複数の関係者が文書で意見を述べ、それを回覧して全員の承認を得る方法です。これにより、全員の意見を反映させた上で決定が行われます。稟議決裁は、特に重要な決定や部門横断的な案件に対して効果的です。

承認と決裁の違い

承認決裁は似ているようで異なる概念です。

  • 承認
    承認は、申請や提案に対して「確認し、問題がない」と判断することです。承認者は内容を確認し、問題がなければ承認しますが、最終的な決定権は持っていません。
  • 決裁
    決裁は、最終的な判断を下すことです。決裁者は、申請内容を確認し、最終的な決定を下す権限を持っています。決裁権限を持つ人が承認を行う場合、それが決裁となります。

承認経路の設計における考慮事項

承認経路の設計においては、申請内容やその重要度に応じて適切な経路を設定することが重要です。一般的には、以下のような基準に基づいて承認経路を設計します。

  1. 量が多く金額的重要度が低い場合
    短い承認経路を設定します。例えば、日常的な経費精算や小額の購入に関する申請は、シングル承認やダブル承認で十分です。
  2. 量が少なく金額的重要度が高い場合
    より多くの関係者の承認を経る経路を設定します。例えば、高額の契約や重要なプロジェクトに関する申請は、多重承認や稟議決裁が適しています。

ワークフローシステムの導入によるメリット

ワークフローシステムは、企業の業務プロセスを効率化し、承認経路の管理を容易にします。以下にワークフローシステムの導入による主なメリットを挙げます。

  1. 承認経路の自動化
    申請者が承認経路を把握していなくても、システムが自動的に適切な経路に沿って書類を回覧します。これにより、手動でのミスや遅延が防止されます。
  2. 透明性の向上
    承認の進捗状況や履歴がシステム上で一目でわかるため、業務の透明性が向上します。
  3. 効率的な業務管理
    各申請に対する処理状況をリアルタイムで確認できるため、業務の効率化が図れます。また、定型業務の自動化により、業務負担の軽減が可能です。
  4. リスクマネジメントの強化
    承認経路が明確であるため、不正やミスの発生を防ぐことができます。また、コンプライアンスの遵守も容易になります。

ワークフローシステム選定の注意点

ワークフローシステムを選定する際には、以下の点に注意することが重要です。

  1. 柔軟な承認経路の設定
    システムが複雑な承認経路を設定できるか確認します。例えば、金額や重要度に応じた多段階承認が可能かどうかなどです。
  2. 使いやすさ
    ユーザーインターフェースが直感的で使いやすいかどうかを確認します。複雑な操作が必要なシステムでは、ユーザーが敬遠してしまう可能性があります。
  3. 連携機能
    既存の業務システムやERPとの連携がスムーズに行えるかどうかも重要です。データの一元管理ができるシステムを選ぶことで、業務効率がさらに向上します。
  4. コストパフォーマンス
    導入費用や運用コストが適切かどうかを検討します。システムの導入効果を最大化するためには、コストパフォーマンスの良いシステムを選ぶことが重要です。

ジュガールワークフローの推奨

ワークフローシステムの選定において、ジュガールワークフローは非常に有力な選択肢です。ジュガールワークフローは、柔軟で使いやすいインターフェースを持ち、多様な承認経路の設定が可能です。また、既存のシステムとの連携もスムーズであり、コストパフォーマンスにも優れています。これにより、企業の業務効率を大幅に向上させることができます。

まとめ

職務分掌規程の作成とその承認経路への適用は、企業の内部統制とリスクマネジメントを強化するために重要です。適切な承認経路の設計と、効果的なワークフローシステムの導入により、業務の効率化と透明性の向上が図れます。特に、ジュガールワークフローはその柔軟性と使いやすさから、企業にとって非常に有力な選択肢となります。これを機に、貴社の業務プロセスの見直しと最適化を進めてみてはいかがでしょうか。

こちらもおススメ

\ いますぐ無料お試し /

POPUP (2)

トライアル90日間無料