「便利だけど、情報漏洩が心配…」
そんな不安を解消する
セキュリティ対策

ジュガールは、「どこからでも、どの端末からでもアクセスできる利便性」と「情報セキュリティの確保」を高度に両立させています。機密情報や個人情報を扱う上で、高い信頼性とセキュリティを誇り、安心してお使いいただけます。

uaf27001

「ISO 27001(ISMS)」 取得済み

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格の一つである、「ISO 27001」を取得しております。

セキュリティ対策 キービジュアル (1920 x 1400 px)

信頼性への取り組み

ジュガールではセキュリティの信頼性獲得への取り組みを行っています。
セキュリティへの信頼性情報の機密性・完全性・可用性の3つをバランスよくマネジメントし、情報を有効活用するための組織の枠組みを示しています。

ISO27001

ISO27001(ISMS)取得済み​

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格の一つである、ISO 27001を取得しております。​

ネットワーク監視 (1)

ネットワークの監視

ネットワークの稼働状況をリアルタイムでチェックしています。​

環境分離

環境分離

環境を開発環境、ステージング環境及び運用環境、API環境など細かく分けて運用しています。それぞれの環境に認可された人だけしかアクセスできないようにすることでリスクを低減しています。​

スマホ利用も安心

通常、利便性とセキュリティは相反する傾向がありますが、ジュガールではその両立を実現するために、さまざまなセキュリティ機能を実装しています。
会社配布の端末に加え、個人の端末利用(BYOD:Bring Your Own Device)にも対応できるよう、セキュリティ機能の強化を
進めています。

認証認可基盤

認証認可基盤の確立

ジュガールにKeycloakを統合することで強固な認証・認可基盤を担保しています。
システムへのログインしっぱなしを防ぎ、退職者が出た場合には情報の管理を行うことによって情報の漏洩を防ぐことができます。​

2段階認証 セキュリティ対策

2段階認証

ジュガールにログインする際に IDおよびパスワードに加えて、発行されたワンタイムパスワードを入力することで、セキュリティをより強化します。​

シングルサインオン

シングルサインオン

IDとパスワードを一度入力するだけで複数のサービスにログインして利用できる仕組みです。一度認証を受ければ、別のサービスを利用する場合にも追加の認証は不要となります。​

IPアドレス制限

IPアドレス制限

許可された範囲外のIPアドレスからのアクセスをブロックし、不正アクセスや外部からの攻撃のリスクを低減します。VPNを利用すれば、外出先からでも安全性と利便性の両立が可能です。​

操作ログ

操作ログ

どの端末で・誰が・いつ・どのファイルにアクセスし、どのような作業を行ったのかを記録することが可能です。​

徹底したセキュリティ

ジュガールは万全なセキュリティ体制を整えています。
データのバックアップやアクセス制限など包括的なセキュリティを提供し、データの安全を確保しています。

アクセス管理・権限の保護

権限管理

権限管理

ユーザーごとに所属部署/役職に合わせて権限設定を行うことが可能です。これらの設定は、申請フォームの編集内できめ細かく設定することが可能です。​

不正侵入検知

不正侵入検知

ジュガールでは脅威検出サービスを導入しています。
ログの継続的な監視と分析を行うことで、悪意のあるアクティビティが発生していないかを常時確認しています。​

データ保護とバックアップ

データベースの冗長化

データベースの冗長化

複数の拠点に位置した複数のデータセンターにてシステムを構築しています。災害など障害発生時には自動でフェイルオーバー(切り替え)され、継続的にサービスを利用できます。​

データバックアップ

データのバックアップ

ジュガールはAmazonのAWS * RDSでデータベースを管理しています。クラウド環境で毎日自動的にバックアップを行っているため、災害が起きた際にデータが損失しても、バックアップサーバーから復元する事が可能です。​

データの暗号化

データの暗号化

データベース内のすべてのデータは完全に暗号化されています。
暗号化する事で、データの内容を他人には分からないように加工しており、万が一保管している情報が不正アクセスされたとしても秘匿性が保持されます。​

通信の暗号化

通信の暗号化

通信データは、TLSによる暗号化を行っており、データの盗聴や改ざんを防止しています。これにより、ユーザーとサーバー間の通信の安全性が保証されます。​

システムの安全性と維持

ウイルス対策

ウイルス対策

サーバにウィルス対策ソフトを導入し、リアルタイム監視を行っています。これにより、ウィルスやマルウェアからシステムを守り、安全な運用を実現しています。​

インフラ物理セキュリティ

インフラの物理的セキュリティ

データセンターは耐震設計や環境リスクに配慮して設計されており、信頼性と安全性を確保するための厳重な管理が行われています。また、侵入検知システムを用いて、サーバールームを監視するなど、セキュリティ対策を行っています。​

データ改ざん防止対策

データ改ざん防止対策

データの暗号化/アクセス制御/監視/バージョン管理などによりデータ改ざん防止対策を行っております。​